東日本大震災の復興支援に継続的に取り組むキリングループ。「復興応援 キリン絆プロジェクト」として、“地域食文化・食産業の...

企業に声援を送ろう!
-
現地を知ることから始まる、キリングループの支援活動
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。⑤ キヤノンのフォトレター出張授業
企業の力は日本の大きな財産であり、被災地の復興に欠かすことはできない。 これは、熊本地震から5ヶ月の間、編集部が現地を...
-
夏休み最後の日。福岡大学の学生ボランティアが、益城町の仮設住宅で活動
震災から5カ月ほどが過ぎた9月13日。益城町の大型仮設住宅「テクノ仮設団地」に福岡大学商学部の飛田努准教授のゼミに所属し...
-
モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携②
9月7日の記事『モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携①』の続きとして、今回は実際に支援活動が行われた2日...
-
モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携①
仮設住宅の建設が進んでいる。 被災者の生活再建の“場”は整いはじめているといえるだろう。しかし、その“環境”においては...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。④「サノフィ株式会社」のボランティア活動
熊本地震発生から3カ月。被災地では、いまなお企業からの善意により、積極的なボランティア活動が続けられている。去る7月17...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。③「日本アイ・ビー・エム株式会社」のボランティア活動
5月下旬、「日本アイ・ビー・エム株式会社」が、被災地の視察に訪れてから、およそ一カ月。社内調整も無事終わり、7月2日(土...
-
被災地のため、未来のためにできること
日本最大級のポータルサイト『Yahoo! JAPAN』では、熊本地震発生後、災害・防災・支援についての情報や、被災地の現...
-
地震で楽しめなかった“こどもの日”を取り戻す 再春館ヒルトップで「益城のこどもの日」開催
熊本県益城町に本社をかまえる『再春館製薬所』。熊本地震で甚大な被害を受けた益城町の子どもたちに「音楽やスポーツを通じて元...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。②「日本メドトロニック株式会社」のボランティア活動
6月17日(金)から19日(日)の3日間、益城町へボランティアに訪れていたのは、医療機器の製造販売を行う「日本メドトロニ...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。①「KDDI株式会社」のボランティア活動
地震発生から二ヶ月が過ぎた6月18日(土)。東京に本社を置く「KDDI株式会社」の社員ボランティアたちの姿が、益城町にあ...
-
新たな一歩を踏み出すキッカケに。被災者の笑顔が咲いた「最初の晩餐」
益城町の中心部から、車で15分ほど走ったところに位置する東無田地区。家屋の倒壊率は高く、危険と隣り合わせの避難生活を続け...
-
自立、再興のカギを握る「支援拠点」。益城町4地区に設置
日本財団によって5月14日(土)から3週末にわたり行われた「益城町内の在宅避難者世帯の状況調査」。これは、避難所にいない...
-
在宅避難者調査からみえる被災地・益城町の現状
ゴールデンウィーク明けの週末から、日本財団によっておこなわれた「益城町内の在宅避難者世帯の状況調査」。その結果の集計・分...
-
震災から一ヶ月半。日本財団が現地報告・被災地支援説明会を開催
熊本地震の前震から50日を迎えた、6月3日金曜日。東京の日本財団にて、企業を対象とした「熊本地震 企業に求められる役割と...
企業のみなさまへ
あなたの活動を「いまできること」で広く伝えていきませんか?
現在行っている支援活動の内容をお寄せください。
-
現地を知ることから始まる、キリングループの支援活動
東日本大震災の復興支援に継続的に取り組むキリングループ。「復興応援 キリン絆プロジェクト」として、“地域食文化・食産業の...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。⑤ キヤノンのフォトレター出張授業
企業の力は日本の大きな財産であり、被災地の復興に欠かすことはできない。 これは、熊本地震から5ヶ月の間、編集部が現地を...
-
夏休み最後の日。福岡大学の学生ボランティアが、益城町の仮設住宅で活動
震災から5カ月ほどが過ぎた9月13日。益城町の大型仮設住宅「テクノ仮設団地」に福岡大学商学部の飛田努准教授のゼミに所属し...
-
モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携②
9月7日の記事『モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携①』の続きとして、今回は実際に支援活動が行われた2日...
-
モデルにしたい支援のカタチ。企業と現地支援者との連携①
仮設住宅の建設が進んでいる。 被災者の生活再建の“場”は整いはじめているといえるだろう。しかし、その“環境”においては...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。④「サノフィ株式会社」のボランティア活動
熊本地震発生から3カ月。被災地では、いまなお企業からの善意により、積極的なボランティア活動が続けられている。去る7月17...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。③「日本アイ・ビー・エム株式会社」のボランティア活動
5月下旬、「日本アイ・ビー・エム株式会社」が、被災地の視察に訪れてから、およそ一カ月。社内調整も無事終わり、7月2日(土...
-
被災地のため、未来のためにできること
日本最大級のポータルサイト『Yahoo! JAPAN』では、熊本地震発生後、災害・防災・支援についての情報や、被災地の現...
-
地震で楽しめなかった“こどもの日”を取り戻す 再春館ヒルトップで「益城のこどもの日」開催
熊本県益城町に本社をかまえる『再春館製薬所』。熊本地震で甚大な被害を受けた益城町の子どもたちに「音楽やスポーツを通じて元...
-
企業のチカラを、被災地・熊本に。②「日本メドトロニック株式会社」のボランティア活動
6月17日(金)から19日(日)の3日間、益城町へボランティアに訪れていたのは、医療機器の製造販売を行う「日本メドトロニ...
企業のみなさまへ
あなたの活動を「いまできること」で広く伝えていきませんか?
現在行っている支援活動の内容をお寄せください。