「嫌いになったわけじゃないけど別れた恋人と復縁するには、どれくらい冷却期間をあけるべき?」
どれだけ好き合っていても、すれ違いや価値観の違いで別れを選択するカップルは少なくありませんよね。
好きなまま別れると未練が残りやすく、復縁を望むケースは少なくはないでしょう。
- 嫌いになったわけじゃない場合冷却期間はどれくらい必要?
- 「嫌いになったわけじゃない」と言って別れを告げる人の心理は?
- 冷却期間中はどう過ごすべき?
など、元恋人と「復縁したい」と思っている人にとっては、気になることがたくさんあるでしょう。
そこで今回は、嫌いになったわけじゃない恋人と別れたあと、どれくらい冷却期間を設けるべきかについてお話ししていきます。
さらに「嫌いになったわけじゃない」という男女別の心理や、冷却期間中の過ごし方なども解説していきますのでぜひチェックしてみてください!
- 最後に喧嘩別れした場合は1~3ヶ月が目安
- 冷静に話し合って別れた場合は3ヶ月~半年が目安
- 冷却期間中は連絡を取り合わないのが鉄則
- 冷却期間中に自分の気持ちを整理する
- 復縁したいなら、自分の悪い部分と向き合う
- 更に復縁に向けて話し合うこともポイント
男性向け!「嫌いになったわけじゃない」という元カノの心理は?

「嫌いになったわけじゃない」と言って恋人に別れを告げるのには、男性・女性それぞれに異なる理由があります。
ではまず、「嫌いになったわけじゃない」という元カノの心理について紹介していきますね。
- お互いの感覚の違いに冷めてしまった
- 自分に自信がなく、あなたに劣等感がある
- 自分の不満をあなたに気づいてほしい遠まわしなサイン
- 実は新しく気になる相手ができた
それぞれ順に詳しく見ていきましょう!
お互いの感覚の違いに冷めてしまった
付き合い始めた当初は恋人のことが好きでも、お互いの感覚の違いがはっきりしてくると気持ちがどんどん冷めてしまうこともあるものです。
「嫌いになったわけじゃないけど、一緒に居られない…」そんな気持ちになるのも仕方のないことでしょう。
では、女性が別れたいと思う感覚のズレには、どのようなものがあるのでしょうか。
- 結婚に対する考えが全く違う
- 金銭感覚が明らかに異なっている
- 生活リズムが全く合わない
結婚を焦っている女性は、彼氏が2人の将来を真剣に考えてくれない状況が続くと、いくら好きでも別れを選ぶものです。
また、「どちらかが倹約家」「一方は超浪費家」といった風に、金銭感覚が極端に違いすぎる彼とは、一生一緒に居られる気がしないのでしょう。
さらに、仕事の都合などで活動する時間帯があまりに異なるのも、気持ちが冷める原因となります。
自分に自信がなく、あなたに劣等感がある
「嫌いになったわけじゃないけど別れたい」その言葉の裏には、「自分自身が嫌い」という思いが隠されている場合もあります。
自分に自信がない女性は、好きな男性と恋人同士になれたときに相手に対して強い劣等感を感じてしまう傾向があるのです。
例えば「彼はいつもキラキラしているけど、私には何の魅力もない…」などと思ってしまいます。
「彼と私は不釣り合いだし、このまま付き合っていてもどうせ振られる…」とまで考えることも。
このようにどんどんネガティブ思考に陥って、最終的には自分で自分を追い詰めて別れを選択してしまいます。
彼氏が誰から見てもイケメンだったり、人気者でモテるタイプだったりだと、劣等感はより一層強くなるでしょう。
自分の不満をあなたに気づいてほしい遠まわしなサイン
恋人に対する不満を直接本人に言うことができず、心の中に溜め込んでしまう女性は少なくありません。
そんな女性は、別れ話を切り出す際に「嫌いになったわけじゃない」と言うことがあります。
次のように、遠回しのサインにあなたが気づき、不満点を改善してくれるのではないかと思っている場合もあるでしょう。
- 「別れを突きつければ、彼が自分の行動を振り返り反省してくれるはず」と考えている
- 「ダメなところがあるなら直す」と、彼氏が言ってくれると期待している
この場合、本気で別れを望んでいるわけではないと考えられます。
実は新しく気になる相手ができた
嫌いになったわけじゃないという言葉を、別れ話の際に都合よく使う女性も存在します。
本当は他に気になる男性ができたけど、事実を言うのが嫌だからていの良い言葉を選ぶこともあるのです。
気になる相手ができたとき、その事実を恋人に言えないのはなぜなのでしょうか?
次のように恋人への思いやりで嘘をつく人もいれば、良いイメージを保ちたいという根端があって綺麗に終わらせようとする人もいます。
- 単純に傷つけたくないから
- 心変わりしたことを責められたり、「最低の元カノ」として彼の記憶に残り続けるのは嫌だから
いずれにせよ、最後の最後に嘘をついていることには変わりありません。
女性向け!「嫌いになったわけじゃない」という元彼の心理は?

では、男性の場合はどういった心理で別れ際に「嫌いになったわけじゃない」という言葉を使うのでしょうか?
ここでは、「嫌いになったわけじゃない」という彼の心理として考えられる4つのことを見ていきましょう。
- 仕事や趣味に集中したい
- あなたに依存されるのに疲れてしまった
- 他にいい雰囲気になっている相手がいる
- もっと自由になりたい
それぞれ順に詳しくお話ししていきますね!
仕事や趣味に集中したい
男性は「恋愛」「仕事」「趣味」それぞれに満遍なくパワーを注ぎ、並行して行うことを苦手としています。
そのため仕事や趣味に集中したくなると、悪く言えば恋人の存在が邪魔だと思えてしまうのでしょう。
「彼女のことは嫌いではないけど、連絡を取り合ったりデートする時間を仕事のために使いたい…」
「趣味が忙しすぎて、彼女を構ってあげられないのが申し訳ない…」
上記のように、恋人の優先順位が著しく下がってしまうことで、恋愛自体が負担になったり、彼女に対して罪悪感を感じるようになります。
本当に忙しいと、なかなかゆっくりと彼女のことを考える時間もなくなっていくもの。
その結果、好きだけどこのまま付き合い続けるのはお互いのためによくないと判断し、別れを決断するのです。
あなたに依存されるのに疲れてしまった
「嫌いになったわけではないけど、なぜか一緒に居ることに疲れてしまった…」
男性は彼女にべったりと依存されると、そんな気持ちになってしまう傾向があります。
しかし、多くの女性は自分が「彼を疲れされるほど依存している」とは気がついていないでしょう。
自分でも知らず知らずのうちに、次のように精神的にも経済的にも彼に依存してしまっている女性は少なくありません。
- 常に一緒にいることを当たり前と考える「精神的依存」
- デートの支払いを全て彼に任せたり、プレゼントを頻繁におねだりする「経済的依存」
あなたは、彼に対する依存心が強すぎた自覚がありますか?
例えば、どこに行くにも一緒じゃなきゃ嫌といっていなかったでしょうか。
毎晩寝る前に必ず電話するなどの約束などしていると、大きな負担になります。
もし心のどこかで「一緒に居るのは当然のこと」「やってもらって当たり前」と思っていたなら、それが彼を苦しめていたのでしょう。
他にいい雰囲気になっている相手がいる
元彼が「嫌いになったわけじゃない」と前置きして別れを告げきたのは、他にいい雰囲気になっている相手がいるからとも考えられます。
ただ、「好きな人ができた」と言えるほど、相手との関係性は深いものではないのでしょう。
「相手のことをまだよく知らないし、元カノを完全に手放すのは惜しい」と考えている可能性があります。
そして、もし上手くいかなかったら、元カノとよりを戻そうとちゃっかり考えているんですね。
このようにズルい考えを持っているから、事実を伝えずあなたの心を繋ぎとめるために微妙な言葉で別れを告げるんです。
つまり新しい恋の相手よりも、あなたよりも、彼にとっては「自分自身が一番大切」なのでしょう。
このような彼とは、もしまた復活したとしても結局はうまくいかないことがほとんどです。
他にいい相手がいることがわかったら、彼のことは早めに忘れる方向にもっていく方が幸せになれます。
もっと自由になりたい
たとえ彼女が束縛するタイプではなくても、交際を続けていく中で相手のために自分の行動を制限するのは自然なことです。
しかし人によってはそれを窮屈に感じてしまうことがあり、結果的に彼女への愛情より自由を求める気持ちの方が強くなる場合もあります。
「友達と何も考えず自由に飲みに行きたい」とふと思ってしまうが出てきたら黄色信号です。
そのうち「恋人がいなかった頃のように、誰にも気を使わず1人きりの時間を楽しみたい」と思い始めます。
このような願望がふつふつと心にわき上がってくると、別れずにはいられなくなってしまうのでしょう。
この場合は彼女自体に何か不満があるわけではないため、「嫌いになったわけじゃない」というのは本当のことなのです。
ただ束縛されずに、好き勝手やりたい、その気持ちでいっぱいになっています。
嫌いになったわけじゃない場合、冷却期間はどのくらい必要?

別れた恋人と復縁を目指すのであれば、お互いに冷静になるための冷却期間は必要不可欠です。
ここでは、嫌いになったわけじゃない場合の冷却期間の目安を、別れたときの状況別に解説していきます。
- 最後に喧嘩別れした場合は1~3ヶ月が目安
- 冷静に話し合って別れた場合は3ヶ月~半年が目安
では、上記2つの項目についてそれぞれ解説していきますね!
最後に喧嘩別れした場合は1~3ヶ月が目安
別れ話をする際に、ここぞとばかりにお互い不満をぶちまけたり、険悪な雰囲気になって終わってしまうこともあるでしょう。
喧嘩別れは後味が悪くすぐにでも仲直りしたくなりますが、まず一度冷静になるために1~3ヶ月は冷却期間を置くようにしましょう。
下記の通り、冷却期間は短すぎて長すぎても良くありません。
- 喧嘩別れした直後すぐ連絡すると、感情的になって再度言い争いに発展しやすい
- 逆に3ヶ月以上距離を置いてしまうと、仲直りのタイミングを見失い修復不可能になる
お互いが落ち着いて話し合えるタイミングを見計らうことが重要です。
どれだけ相手のことが恋しくなっても、素直に「ごめん」と言えるときがくるまで待つことを心掛けましょう。
冷静に話し合って別れた場合は3ヶ月~半年が目安
冷静に話し合った末にお互いが納得して別れた場合は、冷却期間を長めに設ける必要があります。
距離を置く期間の目安としては、3ヶ月~半年がベストです。
お互い好きなのに別れるというのは、2人にとってかなり大きな決断でしょう。
簡単に答えを出したわけではないのですから、「本当に別れて正解だったのか?」しっかり見極める時間が必要なのです。
- 冷却期間が短すぎると、たとえ復縁しても悶々とした気持ちを抱えながら関係を続けることになる
- 6ヶ月以上会わない時間が続くと、お互いの存在を忘れてしまう危険性がある
上記の通り、ちゃんと話し合って別れた場合でも、再び連絡を取り合うタイミングは注意すべきです。
冷却期間中はどう過ごせばいい?相手に連絡してもいい?

「冷却期間中って具体的には何をすべき?」復縁を強く望む人なら、誰もがそう思うことでしょう。
ここでは、冷却期間中のベストな過ごし方についてお話ししていきます。
- 冷却期間中は連絡を取り合わないのが鉄則
- 冷却期間中に自分の気持ちを整理する
- 自分自身のケアや自分磨きをする
- 復縁したいなら、自分の悪い部分と向き合う
最大のポイントは、中途半端に関わり合いを持たずに、とにかくしっかりと距離を置くことですよ。
では、上記の項目について順にお話ししていきますね!
冷却期間中は連絡を取り合わないのが鉄則
お互い嫌いになったわけではないからといって、連絡を取り続けてしまうのは良くありません。
復縁を目指すのであれば、冷却期間中はとにかく一切連絡を取り合わないのが鉄則です。
冷却期間中は、次のことを意識しましょう。
- 自分からLINEや電話をしない
- できれば相手と繋がっているSNSに近況を投稿するのも控える
もちろん相手から連絡が来た場合は、徹底して無視する必要はありません。
ただ、付き合っていた頃のようなノリで返信したり、ダラダラと意味のないやりとりを続けたりするのはやめておきましょう。
2人の関係が一度終わっていることを念頭に置いて、あえてよそよそしく対応することがポイントです。
冷却期間中に自分の気持ちを整理する
冷却期間中は何も考えずただ時が過ぎるのを待つのではなく、あなた自身の気持ちとしっかりと向き合うことが大切ですよ。
次のことを時間をかけてじっくりと考えて、自分の気持ちをちゃんと整理しましょう。
- なぜ好き合っているのに別れることになってしまったのか?
- 今後自分は元恋人とどんな関係を築いていきたいのか?
- もし復縁した場合、今度こそお互いにとって良い関係を築けるか?
自分自身と向き合う中で、「やっぱり復縁は無理」と思う場合もあるでしょう。
それはそれでお互いが今後幸せになるための良い気づきなので、潔く気持ちを切り替えて新しい恋に向かってくださいね。
自分自身のケアや自分磨きをする
冷却期間は、自分自身のケアや自分磨きをすることをおすすめします。
どうしても元カレ、元カノのことを考えてしまう、もんもんとするという人は特に意識してやってみてください。
ダイエットをする、運動をするなどボディケアは見た目が変わるので特におすすめです。
運動をしていると、気持ちも前向きになっていきますよ。
本を読んだり、何か新しい資格を取ったりと内面を向上させるのもいいでしょう。
自然の中に身を置いて、のんびりしているうちにいろいろと悩むこともなくなっていくはず。
熱中できる趣味を見つけて、打ち込むのもありです。
自分を愛せない人が、他の人を愛せるわけがありませんよね。
この機会に自分のためにたっぷり時間を使ってみてください。
復縁したいなら、自分の悪い部分と向き合う
自分の気持ちを整理する中で「やっぱり復縁したい」と思ったら、次にすべきなのはあなた自身の悪い部分と向き合うことです。
お互いに嫌いになったわけじゃないけど別れた場合、「自分には何も落ち度はない」と思ってしまう傾向があります。
しかし、別れに至ったのはお互いに何かしら悪い部分があったからなのです。
次のことを行う必要がありますよ。
- 別れの原因となった自分自身の悪い部分を洗い出す
- 「ここがダメだったんだ」と気がついたら、しっかり反省する
とはいえ、自分のダメな部分からは誰だって目を背けていたいものですよね。
しかし本気で復縁したいのであれば、「自分は何も悪くない」ではなく「相手のために変わろう」と思う気持ちが大切なのです。
客観的に自分自身の言動や態度を見直して、相手との間に溝ができてしまった原因を探し出しましょう。
男性向け!冷却期間明け、元カノとやり直すために大切なこと

冷却期間が終わって元カノと再び連絡を取り合うようになったら、復縁に向けて行動を起こしていきましょう。
ここでは、元カノとやり直すために男性がすべき大切な4つのことを紹介していきます。
- 自分の欠点を分析し、可能な限り改める
- 元カノが不満に思っていたことにしっかり耳を傾ける
- 「気持ちは言葉にして伝える」クセをつける
- できること・できないことを真剣に伝え、理解してもらう
では、それぞれの項目についてお話ししていきますね!
自分の欠点を分析し、可能な限り改める
冷却期間を終えたあと元カノとの復縁のためにまずすべきことは、自分自身の欠点をしっかり分析することです。
その上で、可能な限り悪い所は改善していくことが必要不可欠ですよ。
せっかく冷却期間を設けたのに、お互い付き合っていた頃と比べて何も変わっていなかったら復縁は望めないでしょう。
- 付き合っていた頃彼女によく指摘されていた欠点
- 自分自身でも「変えたほうがいい」と思っている欠点や、悪習慣
上記のことを洗い出し、意識的に改善していきましょう。
変わろうと努力しているあなたの姿を見て、「今度こそ上手くやっていける」と元カノが思う可能性は高いですよ。
元カノが不満に思っていたことにしっかり耳を傾ける
付き合っていた頃、元カノがあなたのどんな部分に不満を感じていたのかしっかりと把握していますか?
冷却期間が明けて再会を果たしたときは、改めて元カノが不満に思っていたことを聞き出し、背を向けずしっかり耳を傾けてみてください。
その上で、相手の気持ちに寄り添うことが重要です。
- 不満を感じさせていたことに対して、まずはしっかりと謝罪する
- 付き合っていたとき彼女の不満をちゃんと聞いてあげれてなかった自覚があるなら、その点に関してもしっかり反省する
上記のことを心掛ければ、元カノはあなたのことを見直すでしょう。
男性は恋人に不満を聞かされることから逃げようとする傾向がありますが、その状態では2人の間に溝が生まれるのは当然です。
今後はしっかり向き合う気があることをアピールして、復縁に繋げましょう。
「気持ちは言葉にして伝える」クセをつける
男性は恋人との関係が深まるにつれて、自分の思いを言葉にしなくなりがちですよね。
しかし気持ちを言葉にして伝えるのは非常に大切で、多くの女性は彼氏が素直でいてくれることを望んでいます。
「言わなくてもわかるだろう」ということは、ほぼないと思った方がいいでしょう。
元カノとやり直したいなら、気持ちを言葉にして伝えるクセをつけるべきですよ。
- 「好き」「愛してる」を定期的に言うようにする
- 「ありがとう」「ごめんね」を、欠かさずしっかり伝えることを心掛ける
上記のように、シンプルな言葉でも伝えてくれたら女性は満足できるのです。
「いちいち言う必要はない」「言葉で伝えるのが照れくさいし面倒」そんな思いは手放しましょう。
できること・できないことを真剣に伝え、理解してもらう
復縁するためには「自分自身の欠点を改善すること」「元カノの不満を理解してあげること」これらは非常に重要です。
しかし復縁したい気持ちが強すぎて、元カノに気に入られるためだけにできないことまでやってのけようとするのは間違っていますよ。
全許容するのではなく、「できること」「できないこと」を真剣に伝えましょう。
- 大前提として、「復縁したい気持ちがある」ということを伝えておく
- その上で「できること」「できないこと」を伝えて、お互いが納得できるまで話し合う
上記のように、お互いにとって前向きな話し合いに持ち込むことがポイントです。
特に男性は、LINEなどのやり取りが苦手な人も多いでしょう。
彼女がこまめな連絡が欲しい人だと、そこでもめることになってしまいますよね。
「自分はLINEが苦手」と丁寧に伝える必要があるんです。
どちらか一方が無理をして相手に合わせていたら、いつか必ずまた関係は終わってしまいます。
そうならないために、復縁前の話し合いはしっかりと行いましょう。
女性向け!冷却期間明け、元彼とやり直すために大切なこと

では次に、女性が冷却期間明け元彼とやり直すために心掛けるべきことを4つ紹介していきますね。
- 元彼がうんざりしていた自分の欠点を直す努力をする
- 精神的・金銭的に自立する
- 感情的にならない
- 元彼の話をしっかり聞き、状況に理解・共感する
ひとつひとつ順に見ていきましょう!
元彼がうんざりしていた自分の欠点を直す努力をする
付き合っていた頃、あなたの言動によって彼をうんざりさせていた記憶はありますか?
よく思い返した上で、欠点を直す努力をすることが復縁に繋がります。
意外に男性は女性よりもシビアな面があるため、いくら好きでも欠点が見えたら「やっぱりよりを戻せない」と思ってしまうリスクが高いです。
リスクを避けるためには、次のことを心掛けましょう。
- 完璧に改善するのは難しくても、悪い部分を一生懸命直そうとしている姿勢を見せる
- 「直せない」と開き直って、欠点を誤魔化そうとするのは絶対にNG
男性にとっては、「自分のために変わろうとしてくれている」というだけでも嬉しいものなのです。
元彼の心を再び掴むために、自分自身の欠点としっかり向き合いましょう。
精神的・金銭的に自立する
元彼と付き合っていた頃「依存していた」という自覚があるなら、冷却期間後は自立した姿を見せるべきです。
依存心を見せてしまうと、元彼はまたあなたを拒絶してしまいます。
次のような姿勢を見せるようにしてください。
- 仕事や趣味など自分の時間を大切にする
- 精神的に自立した「大人の女性」に変わったことをアピールする
- 金銭的にも自立してフェアになるようにする
仕事や趣味などで自分の時間を大切にしていると、自然と話題も豊富になっていきます。
元彼と再会したときは食事代など全て払ってもらうのではなく、率先して「私も払う」と言って、金銭的にも自立していることを示しましょう。
彼がお金を払うつもりでいたとしても、自分から率先して払う姿勢を見ると嬉しく思うはず。
これらのことを行えば、元彼のあなたを見る目が大きく変わります。
精神的にも金銭的にもあなたがしっかりと自立したことが分かったら、彼の中で復縁を躊躇する気持ちはなくなるでしょう。
結婚相手として見るようになる可能性もありますよ。
感情的にならない
せっかく冷却期間を乗り越えてお互い心に落ちつきを取り戻したのに、感情的になって接してしまったら全てが台無しになります。
元彼と再会するときは、穏やかな気持ちでい続けることを心掛けてくださいね。
感情的にならないためのコツとして、以下のことを覚えておきましょう。
- 付き合っていた頃の喧嘩した思い出など、ネガティブな感情を掘り起こすような話題を出さない
- 恋人同士のような振る舞いはせず、お互い尊重し合える適度な距離感を保つ
クールに接する必要はありませんが、頭の中は常に冷静でいることを心掛けてください。
ワンワン泣きわめくなどは、絶対に避けたいもの。
そのためには、上記のように感情的になってしまう話題を避けたり、一定の距離を保ったりすることが重要です。
レストランやカフェなら、一旦席を立ってお手洗いに行くといいでしょう。
久しぶりの再会で喧嘩が勃発しないように、注意してくださいね。
元彼の話をしっかり聞き、状況に理解・共感する
元彼との復縁を果たすためには、話を聞ける女性であることをアピールするのも大事ですよ。
付き合っていた頃あなたばかりが一方的に喋って、元彼は常に聞き役だったというなら、尚更彼の話をしっかり聞いてあげましょう。
更に、耳を傾けるだけでなくちゃんと理解を示して、共感してあげることが重要です。
- 元彼は復縁したいと思っているのか?
- 復縁した場合、どんな距離感で付き合っていきたいと思っているのか?
- 「改善して欲しい」と思っている部分があるか?
これらのことについて、素直な気持ちを話してもらいましょう。
途中であなたの意見を言って話の腰を折ったり、「でも」「だって」と言い訳を言うのは絶対にNGですよ。
あなたが反論したくなるような意見を言われても、最後まで聞いてしっかり受け止めてくださいね。
そこを乗り越えられなければ、よりを戻すことはできないでしょう。
まとめ

今回は、嫌いになったわけじゃない恋人との冷却期間はどのくらいがベストなのか、お話ししました。
記事の内容をまとめると、次の通りです。
- 最後に喧嘩別れした場合は1~3ヶ月が目安
- 冷静に話し合って別れた場合は3ヶ月~半年が目安
- 嫌いになったわけじゃない女性心理は「感覚の違いに冷めた」など
- 嫌いになったわけではない男性心理は「関係に疲れてしまった」など
- 他にいい感じの人ができたとき「嫌いになったわけじゃない」とに言うことも
- 冷却期間中は連絡を取り合わないのが鉄則
- 冷却期間中に自分の気持ちを整理する
- 自分自身のケアや自分磨きをする
- 復縁したいなら、自分の悪い部分と向き合う
- 更に復縁に向けて話し合うこともポイント
嫌いになったわけじゃない元恋人復縁するまではしっかりと冷却期間を設けることが大切です。
冷却期間を置いてお互いに今度こそ大切にしようという覚悟を持つことができれば、2人は以前より良い関係を築いていけるでしょう!