運気・スピリチュアル

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

「縁切り神社がやばいって噂は本当?行ってはいけない理由や縁切り最強の神社も知りたい!」

 

「縁切り神社はやばい」「行ってはいけない」など恐ろしい噂が耳に入ると縁切り神社に行くのをためらってしまいますよね。

実は、縁切り神社がやばいと言われるのは、ご利益がありすぎることが原因なのです。

 

  • 縁切り神社がやばいって噂は本当なの?
  • 縁切り神社にいってはいけない理由ってある?
  • 最強の縁切り神社があるなら知りたい!

 

など、縁切りを考えている人は縁切り神社についていろいろと知っておきたいのではないでしょうか?

そこで今回は、縁切り神社がやばいと言われる理由や行ってはいけないと言われる理由にについて詳しくお話ししていきます。

 

東日本・西日本それぞれの最強の縁切り神社もご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください!

 

目次
  1. 縁切り神社はやばい?どんなご利益がある?人以外にも効果はある?
    1. 縁切り神社は悪い縁を断ち切る力のある神社
    2. 人以外にも物や仕事などにも効果がある
    3. 縁切り神社でお願いする具体的な縁切りの例
  2. 縁切り神社はやばい!行ってはいけないと言われるのはなぜ?理由は?
    1. 縁切りの力が強く、切る必要のない縁も切ってしまうことがある
    2. 同行者との縁が切れてしまう場合がある
    3. 負のエネルギーを持ってやってくる人が多い
    4. 縁切り神社により縁を切れた代償が自分に返ってくることがある
    5. 冷やかしで参拝すると神の怒りを買うことがある
  3. 縁切り神社はやばい!参拝した人のエピソードや実話、口コミを紹介
  4. 縁切り神社の正しい参拝方法は?参拝するときの注意点も解説
    1. 代償が返ってくるのを避ける縁切り神社の正しい参拝方法
    2. 注意ポイント①切りたい縁があるときだけ参拝する
    3. 注意ポイント②露出を控えた服装で参拝する
    4. 注意ポイント③参拝するのは日中にする
    5. 注意ポイント④無暗に記念撮影しない
    6. 注意ポイント⑤可能な限り1人で参拝する
    7. 注意ポイント⑥縁切り神社に依存しない
  5. やばいくらい効果がある!東日本で最強の縁切り神社11選
    1. 東京都・縁切榎
    2. 東京都・叶稲荷尊天
    3. 東京都・抜弁天厳嶋神社
    4. 東京都・宝禄稲荷神社
    5. 神奈川県・東慶寺
    6. 埼玉県・鴻神社
    7. 茨城県・大杉神社
    8. 栃木県・門田稲荷神社
    9. 群馬県・縁切寺満徳寺
    10. 福島県・橋場のばんば
    11. 山形県・宝珠山立石寺
  6. やばいくらい効果がある!西日本で最強の縁切り神社11選
    1. 京都府・安井金比羅宮
    2. 京都府・雨宝院
    3. 京都府・貴船神社
    4. 京都府・橋姫神社
    5. 京都府・菊野大明神
    6. 大阪府・鴫野神社
    7. 大阪府・石切劔箭神社
    8. 大阪府・円珠庵
    9. 大阪府・高津宮
    10. 岡山県・最上稲荷
  7. まとめ

縁切り神社はやばい?どんなご利益がある?人以外にも効果はある?

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

縁切り神社にはどんなご利益があるのか、「具体的には知らない」という方は少なくないでしょう。

実は、縁切り神社は人との悪縁だけでなく次のような事柄にも効果があるのです。

 

縁切り神社のご利益と縁切りの例
  • 縁切り神社は悪い縁を断ち切る力のある神社
  • 人以外にも物や仕事などにも効果がある
  • 縁切り神社でお願いする具体的な縁切りの例

 

ここでは、縁切り神社のご利益について詳しくお話ししていきますね!

 

縁切り神社は悪い縁を断ち切る力のある神社

 

縁切り神社とは、悪い縁を断ち切る力のある神社のことを指します。

また、生きている間に引き寄せてしまった悪縁を断つことによって良縁を呼び込むこともできるとされているのです。

 

縁切りしたい悪縁例
  • しつこく復縁を迫ってくる元恋人
  • 職場で嫌がらせをしてくる同僚や上司
  • 距離を置きたいのにつきまとってくる友人

 

このような人とは縁を切りたいと思う人が多いのではないでしょうか?

実際に悩まされている人もいるかもしれません。

 

縁切り神社に参拝することで、「どうしても関わり合いを断ちたい」と思っている人達と何らかの形でスッパリと悪い縁が切れます。

それと同時に新たな幸運が舞い込んできて、精神的に穏やかに過ごせるようになるのです。

 

人以外にも物や仕事などにも効果がある

 

縁切り神社のご利益は、人間関係だけではなく物や仕事など、様々な事柄に効果があると言われています。

 

縁切り神社の人以外のご利益例
  • タバコやお酒など、習慣化している「やめたいもの」「やめたいこと」を断つことができる
  • 今の職場を離れて、良い転職先に巡り会える

 

上記のように、自分にとって「断ち切りたい物」と決別して満足できる生活を手に入れられるのです。

健康に害を及ぼすほどのタバコやお酒を、断ち切れば健康を取り戻していけますよね。

 

ブラックな職場という悪縁から離れて、よいところに転職できればストレスも軽減されます。

悩み続けていた悪縁をしっかり手放せば、必ず良い未来を手に入れられるということが、縁切り祈願することのメリットですね。

 

縁切り神社でお願いする具体的な縁切りの例

 

縁切り神社では、前述の通り人・物・仕事など様々な悪縁を断つことが可能です。

またその他にも具体的な縁切りの例として、次のようなものがあります。

 

具体的な縁切り例
  • 病気との縁
  • ギャンブル依存
  • 自分自身の性格的欠点やコンプレックス

 

上記のような、悪縁も断ち切ることができます。

自分だけでなく、周囲にも悪い影響を与えるような悪縁と縁が切れることで新たな人生が歩めるでしょう。

 

自信を持って前向きにもなれますよね。

ただし切り神社で祈願する時は、決して憎しみを持って人や物との縁が切れることを願ってはいけません。

 

清らかな気持ちで祈願することが大前提ですよ。

次のようなお願いは絶対にNGなのでやらないでください。

 

縁切り神社でやってはいけないお願い
  • 「〇〇さんが何らかの形で不幸になりますように」
  • 「〇〇くんのことが大嫌いだから、絶対に縁を断ち切りたい」

 

どんなに嫌な相手だとしても、憎しみは持たないようにしましょう。

 

縁切り神社はやばい!行ってはいけないと言われるのはなぜ?理由は?

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

縁切り神社は「やばい所」「行かない方がいい」と言われることがありますよね。

ここでは、縁切り神社に行ってはいけないと言われる理由について次のポイントをお話ししていきます!

 

縁切り神社に行ってはいけないと言われる理由
  • 縁切りの力が強く、切る必要のない縁も切ってしまうことがある
  • 同行者との縁が切れてしまう場合がある
  • 負のエネルギーを持ってやってくる人が多い
  • 縁切り神社により縁を切れた代償が自分に返ってくることがある
  • 冷やかしで参拝すると神の怒りを買うことがある

 

自分にとっての悪縁をすっぱり断ち切ってくれる素晴らしい場所なはずなのに、なぜそのような悪評が立っているのでしょうか?

ひとつずつ、詳しくみていきましょう!

 

縁切りの力が強く、切る必要のない縁も切ってしまうことがある

 

縁切り神社がやばいと言われるのは、縁切りの力が強すぎることが要因の1つでしょう。

縁切りの力が強すぎて、切る必要のない大切な人達との縁も断ち切ってしまうことがあるのです。

 

日常的に何気なく家族や恋人・友人のことを考えるのは、誰にでもあることですよね。

ただ、縁切り神社に参拝している最中に考えてしまうと、望んでもいないのにその人との縁も切れてしまうと言われています。

 

そのため、縁を切りたくない人のことは考えないようにしなくてはいけません。

ある意味参拝は緊張を伴うでしょう。

 

同行者との縁が切れてしまう場合がある

 

「縁切り神社に行った後、一緒に参拝した人との縁が切れてしまった……」そのようなことも珍しくはありません。

なぜ同行者との縁が切れてしまうのでしょうか?

 

その理由は、次の2つが考えられます。

 

縁切り神社で同行者と縁が切れる理由
  • 自分では仲が良いと思っていたけど、実は悪縁で繋がっていた
  • 心のどこかで「離れたい」と思っていたけれど、切るに切れない腐れ縁で繋がっている関係だった

 

つまり、心からお互いを信頼し必要としている清らかな関係であれば、縁が切れてしまう可能性は極めて低いということでしょう。

あまり心配する必要はありません。

 

負のエネルギーを持ってやってくる人が多い

 

縁切り神社の参拝者は、基本的に負のエネルギーを持っている人達が多いのです。

 

縁切り神社の参拝客が持つ負のエネルギー
  • 恨み
  • 妬み
  • 嫌悪感

 

上記のようなネガティブな思いを心に募らせた人達が集まるため、そのエネルギーの影響を受けてしまいやすいのです。

実際「縁切り神社に行ってから体調が悪くなった」「縁切り神社に行くと吐き気がする」と訴える人がいます。

 

このように、他者の負のエネルギーの影響で体調不良に見舞われてしまうことがあるのが、やばいと言われる理由の1つなのでしょう。

敏感な人は特に注意が必要です。

 

縁切り神社により縁を切れた代償が自分に返ってくることがある

 

縁切り神社は強力なパワーで悪縁を断ち切ってくれますが、その代償が自分自身に返ってくることがあります。

代償が返ってきた例は次の通りです。

 

自分自身に帰ってくる縁を切った代償
  • 「タバコやお酒を断ちたい」と願ったら、病気になってタバコを吸えない・お酒も飲めない状態になった
  • 「嫌いな上司との関わりを断ちたい」と願ったら、自分自身がクビになってしまった

 

上記のように、縁は切れたもののその代償として自分自身が不幸な目にあってしまうこともあるのです。

こんなことを望んではないと泣いても願ったこととは「縁を切った」のは事実になります。

 

自分でも思わぬ結果となってしまい「縁切り神社なんて行くんじゃなかった……」と後で後悔する人も少なくありません。

特にこれは「縁切り神社がやばい」といわれる大きな理由ではないでしょうか。

 

冷やかしで参拝すると神の怒りを買うことがある

 

縁切り神社を心霊スポットと捉え、冷やかしで参拝する人も中には存在します。

しかし、神社など神聖な場所に肝試し感覚で訪れることは、当然ですが神様からすると許せない行為なのです。

 

特にパワーの強い縁切り神社に祀られた神様の怒りを買うと、恐ろしい出来事が自分の身に降りかかるとされています。

縁切り神社には、決して遊び半分で行ってはいけないのです。

 

肝試しで動画撮影などは、もってのほかともいえるでしょう。

 

縁切り神社はやばい!参拝した人のエピソードや実話、口コミを紹介

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

縁切り神社へ実際に参拝した人達の「やばい」という口コミが、ネット上の様々な媒体で発信されています。

では、いくつかの実話を紹介していきますね。

 

「大学4年の時、縁切り神社で『労働と縁を切りたい』と祈願。

その後履修ミスが発覚し、結果的に留年して就職することが叶わなかった。」

 

「縁切り神社で『会社を円満退社したい』と祈願したら、職場でお局からのいじめが悪化し鬱病になって退社することになった。」

 

「ダイエットを成功させたくて『この体型と縁を切れますように』と縁切り神社でお願いした。

その後胃腸炎で入院生活となり、大好きだったスイーツや脂っこい食べ物などが食べられなくなるという結果に。」

 

「母親と2人で縁切り神社に参拝し、『父親との縁を切りたい』と祈願。

1か月後に父親が失踪し行方不明となり、その後遺体で見つかった。」

 

このように、縁は切れたもののその代償として自分自身の身に不幸が降りかかってしまうなど、最悪の結果となったケースは後を絶ちません。

縁切り神社がやばいと言われるのも、納得できますよね。

 

これらを読んでみると「縁切り神社に行くのが怖い」と思う人もいるのではないでしょうか。

しかし、きちんと参拝方法を守ることで防げます。

 

このあとお話ししていくのでぜひ参考にしてみてください。

 

縁切り神社の正しい参拝方法は?参拝するときの注意点も解説

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

ここでは、縁切り神社の正しい参拝方法と、参拝する時の注意点を解説していきますね!

 

縁切り神社への正しい参拝方法と注意点
  • 代償が返ってくるのを避ける縁切り神社の正しい参拝方法
  • 注意ポイント①切りたい縁があるときだけ参拝する
  • 注意ポイント②露出を控えた服装で参拝する
  • 注意ポイント③参拝するのは日中にする
  • 注意ポイント③参拝するのは日中にする
  • 注意ポイント④無暗に記念撮影しない
  • 注意ポイント⑤可能な限り1人で参拝する
  • 注意ポイント⑥縁切り神社に依存しない

 

「縁切り神社に行って結局悪い出来事が起こってしまった…」そうならないために、正しい参拝を心掛けましょう。

神様に失礼のない態度で祈願すれば、物事は良い方向に進みますよ。

 

代償が返ってくるのを避ける縁切り神社の正しい参拝方法

 

縁切り神社へ行った時は、正しく参拝することで自分に代償が返ってくるのを防ぐことができますよ。

正しい参拝方法は以下の通りです。

 

縁切り神社への正しい参拝方法
  1. 鳥居の前でまず一礼し、鳥居をくぐった後は参道の端を歩く
  2. 手水舎で手と口を清める。ひしゃくに水を入れてまず左手から洗い、次に右手を洗う。その後、左手に水をためて口を少し濡らし、残りの水でひしゃくの柄の部分を洗い流す。
  3. 本堂についたらまずお賽銭にお金を入れる。
  4. 深いお辞儀を2回行い、右手を少し下にずらした形で2回拍手をする。
  5. 神様に感謝の気持ちを伝えつつ、祈願する。
  6. 深いお辞儀を1回行う。
  7. 帰る時も参道の端を歩き、鳥居を出たら一礼する。

 

縁切り神社は参拝方法に注意すれば、自分の身に不運が降りかかることはないので、恐れることはありませんよ。

ただし、参拝後に願い事が叶った場合は、再び同じ縁切り神社にお礼参りすることを忘れてはいけません。

 

注意ポイント①切りたい縁があるときだけ参拝する

 

縁切り神社は、軽はずみな気持ちで参拝する場所ではありません。

切りたい縁がある時だけ参拝することが、絶対的な条件ですよ。

 

縁切り神社に行くべきでない状況
  • 縁を切るべきかどうか迷っている
  • 縁を切ることによって自分自身に様々なデメリットがある

 

上記のような状況の場合は、参拝後に縁が切れてしまうことで「行くべきじゃなかった」と後悔する可能性が高いです。

自分にとって本当に悪縁なのかどうかをしっかりと考え、答えが出てから参拝するようにしましょう。

 

注意ポイント②露出を控えた服装で参拝する

 

縁切り神社を参拝する時は、服装にも注意する必要があります。

露出の多い服装で参拝するのは神様に対して失礼ですので、できるだけ控えるようにしましょう。

 

それ以外にも、服装の面では以下のことも避けるよう心掛けてください。

 

縁切り神社で避けた方がよい服装やファッション
  • 過度に派手な服装
  • サングラスや帽子をつけたまま参拝する

 

気持ちがシャキッとする服装を選び、更に参拝する前には身なりを整えることも大切ですよ。

 

注意ポイント③参拝するのは日中にする

 

縁切り神社へは、必ず日中に参拝するようにしましょう。

夕方・夜間はその日参拝した人々のマイナスなエネルギーが溜まっているため、その影響をもろに受けてしまう危険性があります。

 

最も良いのは、邪気が完全に取り払われている早朝に参拝することです。

普通の神社に比べて暗い気持ちを持っている参拝者が縁切り神社には多く、この点には十分気をつけなくてはいけませんよ。

 

注意ポイント④無暗に記念撮影しない

 

縁切り神社に行った際は、無暗に写真や動画の撮影をするのは控えましょう。

観光気分で縁切り神社に行く方がやりがちな行動ですが、社務所の方から注意を受ける可能性もあるので注意してください。

 

縁切り神社で撮影する前のチェックポイント
  • 撮影しても良い場所かどうか
  • 他に撮影している人がいるかどうか

 

上記のことに注意し、問題ない場合のみ撮影を行いましょう。

ただ、他者が書いた絵馬を撮影するのだけは絶対に避けておくべきです。

 

恨みや妬み・憎しみが込められた絵馬を撮影しても、あなたにとってプラスなことは何一つ起きません。

もちろん「撮影禁止」と書かれていれば撮影そのものはしないでくださいね。

 

注意ポイント⑤可能な限り1人で参拝する

 

縁切り神社へは誰かと一緒に行くのではなく、可能な限り1人で参拝した方が良いでしょう。

特に、あなたが「これからもずっと一緒に居たい」と思っている人を同行させるのは絶対にやめておくべきですよ。

 

どんなに1人で行くのが不安でも、友達や恋人など大切な人を同行させてはいけません。

あなたが相手を大切に思っていても、神様から見ると悪縁の可能性もあるからです。

 

その場合、参拝後に相手との縁は切れてしまうでしょう。

また、同行者だけが神社で他の参拝者の負のエネルギーに影響されて、体調を崩すなど悪い出来事が起こる危険性もあります。

 

それが原因で、あなたと相手の縁が切れてしまう場合もありますよね。

1人で行けば大切な人との縁は守ることができますよ。

 

注意ポイント⑥縁切り神社に依存しない

 

縁切り神社は強力なパワーで悪縁を断ち切ってくれますが、そのご利益に依存してしまわないよう注意が必要です。

一度縁切り神社の効果を体感すると、ちょっとでも嫌な人や物事に遭遇すると「また参拝に行こう」と考える人は少なくありません。

 

しかし、それは確実に自分自身のためにならないでしょう。

 

縁切り神社に依存し過ぎた状況
  • 人間関係を良くするために努力したり、悪習慣を断つために我慢することがなくなる
  • 何事に対してもポジティブに考えて行動することがなくなる

 

上記のような状況に陥り、人生を自分の力で切り開くことができなくなってしまうのです。

縁切り神社ばかり頼りにするのではなく、自分で壁を乗り越える強さも身につけなくてはいけません。

 

やばいくらい効果がある!東日本で最強の縁切り神社11選

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

「参拝後本当に悪縁が切れた」「やばいくらい効果があった」など日本には、そう言われている縁切り神社が沢山存在します。

そこで、ここでは東日本で最強の縁切り神社11選を紹介していきますね。

 

東日本で最強の縁切り神社11選
  • 東京都・縁切榎
  • 東京都・叶稲荷尊天
  • 東京都・抜弁天厳嶋神社
  • 東京都・宝禄稲荷神社
  • 神奈川県・東慶寺
  • 埼玉県・鴻神社
  • 茨城県・大杉神社
  • 埼玉県・鴻神社
  • 栃木県・門田稲荷神社
  • 群馬県・縁切寺満徳寺
  • 福島県・橋場のばんば
  • 山形県・宝珠山立石寺

 

「どうしても切りたい縁がある」という方は、ぜひチェックしてみてください!

 

東京都・縁切榎

 

縁切榎は東京で最強の縁切り神社と言われており、連日多くの参拝者が訪れています。

古くから悪縁を断ち良縁を運んでくれる場所として、庶民の間で親しまれていたそうです。

 

縁切榎の縁切り
  • 人間関係
  • 病気

 

これらとの縁を断つため、訪れる参拝者が多いのです。

縁切榎で祈願を行う際は、隣にあるお蕎麦屋さんで絵馬を購入し、奉納します。

 

絵馬には縁を断ちたい人・物などについてなるべく具体的に書くと、強い効果が期待できると言われていますよ。

 

東京都・叶稲荷尊天

 

叶稲荷尊天は、豊川稲荷東京別院の境内にある縁切り場です。

本殿の奥に小さくひっそりと佇んでいますが、参拝することによって強力なご利益があると言われており、その人気は絶大ですよ。

 

叶稲荷尊天の縁切り
  • 人間関係
  • 地相や家相

 

上記の悪縁を切り、更に開運招福も授けてくれます。

因縁除けの効果があるため、正しく参拝すれば悪いものから自分を守ってくれることが期待できるでしょう。

 

東京都・抜弁天厳嶋神社

 

抜弁天厳嶋神社には、良縁を阻害する縁を断ち切るご利益があるとされています。

 

抜弁天厳嶋神社の縁切り
  • 人間関係
  • 仕事
  • 裁判や調停

 

これらがもたらす苦難から逃れ、成功を得る効果が期待できます。

特定の人物と縁を切りたいと思っているわけではない方でも、参拝することで知らないうちに結んでいた悪縁を断ち切ることもできますよ。

 

「何となく物事が上手く運ばない」と思った時に足を運ぶと、物事が好転する可能性があります。

 

東京都・宝禄稲荷神社

 

宝禄稲荷神社は、宝くじなどのハズレくじを供養できることで知られています。

他の縁切り神社と比べると一風変わっているように感じますが、有名人が参拝するほど多くの人達に親しまれているのです。

 

宝禄稲荷神社の縁切り
  • 金運
  • 勝負事

 

上記の悪縁を断ち、幸運を呼び込むご利益があるとされています。

金運についての悪運を断つことで、もちろんお金絡みの人間関係も整理されるので、お困りの方はぜひ足を運んでみましょう。

 

また、勝負事に関しては、試合や受験などに対しての効果が期待できますよ。

 

神奈川県・東慶寺

 

東慶寺は、かつては離縁を望む女性の駆け込み寺となっていました。

その名残もあり現在では次のような思いを抱えて苦しんでいる多くの女性達が、連日縁切りのために足を運んでいます。

 

東慶寺の縁切り
  • 恋人との関係を終わらせたい
  • 結婚相手との関係に悩んでいる

 

辛い恋愛や結婚生活からなかなか抜け出せずにいて辛い……そんな方は、ぜひ参拝してみると良いでしょう。

 

埼玉県・鴻神社

 

鴻神社は縁切りだけでなく、子授けや安産・交通安全など、様々なご利益が得られるパワースポットとして知られています。

10社の神社を合祀した総称が鴻神社で、その中でも縁切りに強いのが「三狐稲荷神社」です。

 

良い縁を結び、悪い縁を断つご利益があるとされているので、次のことを願いたい方にはうってつけの縁切り神社ですよ。

 

鴻神社の縁切り
  • 人間関係(恋愛・友人・職場・SNS)の改善
  • 禁煙や禁酒の成功
  • ギャンブル依存から抜け出す

 

茨城県・大杉神社

 

大杉神社は別名「あんばさま」と呼ばれている、日本でたった一つしかない夢結び大明神です。

大杉神社では、「心の中で三回呪言を唱えて素焼きの土器を自ら叩き割る」という悪縁切りのおまじないを行うことができます。

 

大杉神社のおまじない
  • 専用の土器を購入し、境内の斎庭で割る
  • 専用の土器を自宅の玄関先で割り袋に納め、大杉神社の斎庭に撒く

 

上記のどちらかの方法で、悪縁切りを行うことができますよ。

また、大杉神社では、縁切り以外にも縁結びや厄除けなど様々なご利益を頂くことができます。

 

栃木県・門田稲荷神社

 

門田稲荷神社は日本三大縁切稲荷の1つで、全国から沢山の参拝者が連日足を運んでいます。

 

門田稲荷神社の縁切り
  • 異性トラブル
  • 病気
  • 酒、ギャンブル
  • 災い

 

上記のことからすっぱりと縁を切るため、老若男女問わず様々な人が参拝に訪れていますよ。

また、恨みや憎しみなどの強い思いを持って参拝し、絵馬に強烈な願いを書き綴る人達が後を絶たないことでも有名です。

 

参拝する際は、負のエネルギーに圧倒されないよう十分に注意してくださいね。

 

群馬県・縁切寺満徳寺

 

縁切寺満徳寺は東慶寺と同じく、江戸時代では離縁を望む女性の駆け込み寺となっていました。

縁切寺満徳寺では、縁切と縁結びの祈願を同時に行うことができ、その方法はとてもユニークです。

 

縁切寺満徳寺の縁切りと縁結び祈願
  • 縁切札、縁結札それぞれに願い事を具体的に書く
  • 縁切厠(トイレ)に向かい、縁切札を白いトイレに流し、その後に縁結札を黒いトイレに流す

 

このような方法で、きれいさっぱり悪縁を断ち幸運を手に入れることができます。

 

福島県・橋場のばんば

 

橋場のばんばは、元々子供を水難から守る神様として祀られていました。

今は縁切りと縁結びの神様として多くの人達から親しまれており、風変わりな祈願方法が行われています。

 

橋場のばんばの祈願方法
  • 縁切りのご利益を得たい時は、新しいハサミをお供えする
  • 縁結びを願いたい時、切りたくない縁がある時は、錆びたハサミを紐などでぐるぐる巻きにしてお供えする

 

悪縁・病気・悪霊との縁を断ち、良縁・健康・商売繁盛を呼び込むことができるとされていますよ。

 

山形県・宝珠山立石寺

 

宝珠山立石寺は、山奥に佇む由緒正しい縁切り神社です。

縁切りのご利益がある奥之院までたどり着くために、1015段もの石段を登らなければいけません。

 

登りきることによって、自分の中にある煩悩が浄化されるとも言われていますよ。

もちろん縁切りの効果は絶大で、「カップルで参拝したら別れてしまう」と、地元の人達の間で囁かれているほどなのです。

 

本堂まで約1時間半程歩くことにはなりますが、道すがら素晴らしい景色を拝めることができるのも魅力の1つでしょう。

 

やばいくらい効果がある!西日本で最強の縁切り神社11選

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

東日本だけでなく、西日本にも数々の有名な縁切り神社が存在しているのはご存じですか?

ここでは、西日本で最強の縁切り神社10選を紹介していきます。

 

西日本で最強の縁切り神社10選
  • 京都府・安井金比羅宮
  • 京都府・雨宝院
  • 京都府・貴船神社
  • 京都府・橋姫神社
  • 京都府・菊野大明神
  • 大阪府・鴫野神社
  • 大阪府・石切劔箭神社
  • 大阪府・円珠庵
  • 大阪府・高津宮
  • 岡山県・最上稲荷

 

お近くにお住まいの方や旅行で訪れる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

京都府・安井金比羅宮

 

安井金比羅宮は、日本を代表する縁切り神社と言っても過言ではないほど、パワー・人気共に絶大です。

あまりにもパワーが強いため「効果がありすぎて怖い」と言う方も少なくはありません。

 

安井金比羅宮では、「縁切り縁結び碑」の間をくぐって祈願をします。

 

安井金比羅宮のご祈願方法
  • お札に願い事を書き、そのお札を持ったまま碑の中を往復する
  • くぐり終えたら、お札を碑に貼りつける

 

碑の中を往復することで、「悪縁切り」「両縁結び」のご利益を得られるとされています。

人だけでなく、仕事・酒・ギャンブルを断ちたい場合にももちろん効果が期待できますよ。

 

京都府・雨宝院

 

雨宝院は、縁切りの「お守り」「祈祷」のご利益がかなり強いことで有名です。

また、雨宝院では悪縁を断つための様々な御守が販売されていますが、その中でもパワーが強いのが「離別御守」と言われています。

 

お値段は5000円とお高めではありますが、効果は抜群です。

祈祷に関しては、縁切りを望むのであれば「浴油祈祷」が効果的とされています。

 

病気や悪習慣としっかり縁を断ちたい方には、うってつけですよ。

 

京都府・貴船神社

 

貴船神社は、丑の刻参り発祥の地として有名な縁切り神社です。

丑の刻参りを行うのは推奨できませんし、そんなことをしなくてもしっかり参拝すればご利益を得ることができますよ。

 

貴船神社の参拝順
  • 様々な願いが成就する「本宮」
  • 縁切りの効果がある「奥宮」
  • 縁結びのご利益がある「結社」

 

この順で参拝することで、悪縁を断ち良縁を結ぶことができるとされています。

特に復縁に関してのご利益が強いと言われているので、お悩みの方はぜひ足を運んでみましょう。

 

京都府・橋姫神社

 

橋姫神社は、「ご利益がありすぎる」と言われている強力なパワーを持つ縁切り神社です。

橋姫神社には、嫉妬に狂って宇治川に浸かり鬼となってしまった非常に恐ろしい女性「橋姫」が祀られています。

 

その怨念が強すぎて、カップルでの参拝は避けた方がいいと言われているのです。

その代わり効果は絶大なので、「どうしても縁を切りたい」という人・物事がある方にはおすすめですよ。

 

お賽銭をして感謝とお願いをしっかりすれば、幸運を得ることができるでしょう。

 

京都府・菊野大明神

 

菊野大明神は、「幸せな人は行くべきではない」「結婚前に行っては行けない」と言われるほど、縁切りのご利益が強いとされています。

縁切り祈願は、以下の方法で行うことができますよ。

 

菊野大明神の縁切り祈願の手順
  • 素焼きのお皿に祈願をして割る(かわらけ割り)
  • 護摩木で縁切り祈願する

 

恋人や夫・妻、ストーカー、仕事など、心から「断ちたい」と思っている縁を綺麗さっぱり切ることができるでしょう。

 

大阪府・鴫野神社

 

鴨野神社は、別名「鴨野の弁天さん」とも言われています。

女性の守り神が祀られているため、多くの女性参拝者がそのご利益を得るために訪れていますよ。

 

恋愛の縁切り、恋愛の縁結び2つのご利益が特に強いとされており、恋愛に悩んでいる人達からの評判が非常に高いです。

 

大阪府・石切劔箭神社

 

石切劔箭神社は、「腫れ物(デンボ)の神さん」と呼ばれている縁切り神社です。

「癌を封じる神様」と信じられているため、癌が治ることを祈願される方が多くいます。

 

石切劔箭神社には、病気との縁を断ち切りたいと強く願っている方達が、連日参拝に訪れているのです。

重病と縁を切るため、熱心にお百度参りを行う方もいらっしゃいますよ。

 

その甲斐あって体調が良くなったり、手術が成功された方もいます。

そのため全国から多くの方がお百度参りのために足を運んでいるのですね。

 

大阪府・円珠庵

 

円珠庵は、境内にある御神木の榎に鎌が何本も打ち込まれているという、見た目にインパクトがかなりある縁切り神社です。

ちなみに円珠庵に参拝に行った際は、注意すべきポイントがあります。

 

円珠庵の注意ポイント
  • 境内での撮影は一切禁止
  • 人が書いた絵馬を見るのは禁止

 

何も知らずに撮影してしまうと、撮影機材を全て没収されてしまうので、絶対にやめておきましょう。

人との悪縁はもちろん、病気や災いも断ち切ることができます。

 

大阪府・高津宮

 

高津宮は、縁切り・縁結びどちらのご利益も受けることのできる神社です。

縁結び坂、縁切り坂の両スポットが高津宮神社には存在しています。

 

「悪縁を断ちたい」という方は、本殿で御祈願した後、縁切り坂を下り、その後縁結び坂を登るという参拝方法を行います。

それぞれの坂を登り下りすることによって、ご利益を得ることができますよ。

 

岡山県・最上稲荷

 

最上稲荷には、「縁切りの神様である離別天皇」「縁結びの神様である縁引天皇」2つの神様が祀られています。

悪縁を切り良縁を運んでくださるため、多くの人達が連日足を運んでいるのです。

 

両方の神様にそれぞれしっかりとお参りしなくてはいけないという手間はありますが、その分効果は絶大ですよ。

願いを書くお札を利用して、人間関係・恋愛・病気など、自分が一番断ちたいこと・得たい縁を願うことができます。

 

まとめ

縁切り神社はやばい?行ってはいけないと言われる理由と最強の神社

 

縁切り神社がやばいと言われる理由や、関東関西の最強の縁切り神社を紹介しました。

今回の内容をまとめると次のようになります。

 

縁切り神社についてのまとめと注意点
  • 縁切り神社がやばいと言われるのはご利益の代償として自分の身に不幸が降りかかったという事例があるから
  • ご利益がありすぎることでも、縁切り神社はやばいと言われる
  • 縁切り神社は人以外にも物や仕事などにも効果がある
  • 縁切りの力が強く、切る必要のない縁も切ってしまうことがある
  • 縁切り神社には負のパワーが集まっている
  • 切りたい縁があるときだけ参拝し、正しい参拝方法を心がけることが大事
  • 日中露出を控えた服装で1人で参拝し、無暗に撮影やしない

 

東日本西日本それぞれ最強の縁切り神社もご紹介しています。

もし「縁切り神社に行こう」とあなたが思っているのであれば、マナーを守り、前向きな気持ちで参拝することを心掛けてくださいね!