「好かれてた人から連絡が来なくなってしまった……もしかして気持ちが冷めたのかな?今後の対処法はある?」
好かれていた相手から連絡が来なくなると、このままいけば付き合えると確信していたのにとても残念な気持ちになりますよね。
また、相手が何を思って連絡するのをやめたのか気になるし、今後どう対処していけばいいのか気になって仕方ないでしょう。
- 好かれてた人から連絡が来なくなってしまったのはなぜ?
- 連絡が来なくなったときは自分からコンタクトをとるべき?
- 相手の気持ちが冷めてる場合、もう一度振り向かせることはできる?
など、状況や疑問を解明して今の状況を打開したいですよね。
そこで今回は、好きな相手に急に連絡しなくなる人の気持ちや、好かれてた人から連絡が来なくなったときの対処法についてお話ししていきます。
また、連絡を途切れにくくさせるためのテクニックも紹介していきますので、ぜひ役立ててみてくださいね!
好かれてた人から連絡が来なくなった!どうして?相手の気持ちは?

「これまで順調にやりとりを続けていて、恋人同士になれるまであと一歩だと思っていたのに、急に連絡が途絶えてしまった…。」
そんな時、連絡してこなくなった相手の気持ちが気になるのは当然ですよね。
急に連絡してこなくなった相手の気持ちとして考えられるのは、以下の6つのことです。
- 仕事や趣味で忙しくなり、そちらに集中している
- 心身の調子を崩している
- 思ったように関係が進展しないので気持ちが冷めた
- 思ったように関係が進展しないので駆け引きに出た
- 自分から連絡するのがむなしくなった・相手から連絡が欲しい
- 別に好意を持つ相手ができた
では、ひとつひとつ詳しくお話ししていきます!
仕事や趣味で忙しくなり、そちらに集中している
好かれてた人から急に連絡が来なくなったのは、忙しさが原因となっている可能性が高いと考えられます。
意識が仕事や趣味にいってしまっている状況だといえるでしょう。
- 責任のある仕事を任された
- 繁忙期で残業や休日出勤が多い
- 資格試験を受けようとしている
- 新しい趣味を始めた
- 趣味に関するイベントや集まりが続いている
このような状況だと、一時的に恋愛へ意識が向かなくなってしまうものです。
しかし、だからといって決してあなたのことを嫌いになったわけではありません。
「今は仕事や趣味に集中したい」と思っているだけで、余裕ができたらまた連絡しようと考えているのでしょう。
仕事や趣味で忙しいときは、恋愛には意識が向かないだけで嫌いになったわけではない
心身の調子を崩している
心や体が疲れていると、たとえ相手が好きな人でも連絡するのが億劫になってしまうものです。
- 風邪などで体調が悪く寝込んでいる
- 精神的にダメージを受けるような出来事があり、ふさぎ込んでいる
相手は今上記のような状態で、あなたに連絡する気になれない、もしくはできないという可能性があります。
場合によっては入院しているかもしれません。
実際具合が悪ければ、スマホを見る気にもならないものですよね。
もしも2人が恋人同士なら、心身の調子を崩したときには連絡をいれるか、あなたのことを頼ってくるでしょう。
しかし付き合う前の段階では、気を遣ってしまい気安く頼りにはできません。
下手に心配をかけてはいけない、と思うのは当然です。
「恋人でもないのにわざわざ『調子が悪い』と伝えるのもどうかな…」と考え、何も伝えずに連絡しなくなってしまったのでしょう。
心身の調子が悪くなっていて連絡できない状況にあるか、したくても遠慮をしている
思ったように関係が進展しないので気持ちが冷めた
ダラダラと連絡し続けるだけで関係が進展しない状態が続くと、相手を好きな気持ちが徐々に冷めてしまうこともありますよね。
相手は今まさにそのような状態で、あなたに連絡する気がなくなってしまったとも考えられるでしょう。
以下のようなタイプの人は、恋愛にスピード感を求める傾向があります。
- 「早く恋人が欲しい」と焦っている
- そもそも飽き性で恋愛が長続きしにくい
このような人は付き合うまでに時間が掛かりすぎると、いつまでかかるの?とイライラしだします。
そして、ふとした時に「もういいや」と思い相手を好きな気持ちが一瞬で消えてしまうのです。
それまで連絡していたとしても、プツッと途絶えてしまうでしょう。
ただ連絡し合うだけで関係が発展しないので、好きな気持ちが冷めてしまったケースもある
思ったように関係が進展しないので駆け引きに出た
あなたが自分のことをどう思っているのかはっきりさせたくて、駆け引きのために連絡してこなくなった可能性もあるでしょう。
駆け引きをするのは、あなたのことが好きで早く恋人同士になりたいと望んでいるからこそです。
「急に連絡しなくなったら、相手は焦ってあわよくば告白してきてくれるかも……」と考えているのかもしれません。
または「相手から連絡してきたら『脈あり』、何の連絡もなかったら『脈なし』と判断して諦めよう」というのもあるでしょう。
自分から告白する勇気がない人や、慎重なタイプの人は、駆け引きで相手の気持ちを試しがちです。
恋人になりたいが自分から言う勇気がない人や慎重派は、相手から連絡が来るかどうか駆け引きにでることがある
自分から連絡するのがむなしくなった・相手から連絡が欲しい
普段あなたから連絡することがほとんどないのであれば、それが連絡が来なくなった原因とも考えられます。
基本的に自分から連絡してやりとりが始まるというスタイルが、何だかむなしく思えてしまったのでしょう。
自分ばかり積極的になっている状況に、疲れてしまうことは決して珍しくありません。
「受け身になるばかりじゃなくて、時には相手にも行動を起こして欲しい」と思っている可能性があります。
さらに「もしかして、自分からの連絡を相手は嫌がっているかもしれない…」など思い詰めているかもしれません。
このように、あなたからの愛情表現を望む気持ちや、自分の行動が正しいのか分からなくなってネガティブな感情がわいてくるのです。
その結果、積極的になるのをやめて、あなたから連絡してくれることを期待し待つスタンスをとっているのでしょう。
自分ばかり連絡していた人は、相手から連絡が来るのを待っている可能性もある
別に好意を持つ相手ができた
残念ではありますが、あなた以外に好きな相手ができたことが連絡が来なくなった原因であるとも考えられます。
人の気持ちが変化するのは仕方ないので、誰も責めることはできません。
ましてやあなたと相手は付き合っていたわけではないのですから、別な人に好意を持つのは自由なのです。
- 実は他にも連絡をとっている人がいて、最終的にそっちを選んだ
- あなたのことを好きだったけど、運命的な出会いがあり心変わりしてしまった
- アプローチしてくる人に心を奪われてしまった
このようなことがあってもおかしくはありませんよね。
切り替えが早い人の場合は、「連絡を絶ってすぐに別な人と付き合い始める」なんてことも珍しくないでしょう。
自分に好意を持つ相手から連絡が来なくなったときにすべきことは?

好かれてたはずなのに連絡して来なくなると、急激に相手の存在が恋しくなってしまいますよね。
そんな時はただひたすら連絡を待つのではなく、あなたの方からコンタクトをとってみましょう。
その際のポイントとして、以下のことを押さえておいてください。
- 体調や忙しさを心配する連絡を自分からしてみる
- 「今度遊ばない?」など、軽めの誘いを自分からしてみる
- 一度連絡したら、1~2週間は落ち着いて待つ
では、それぞれについて詳しくお話ししていきますね!
体調や忙しさを心配する連絡を自分からしてみる
好かれてた人から連絡が来なくなったときは、気遣いの感じられる内容のメッセージを送るのが最も良いですよ。
次のようなメッセージはおすすめです。
- 元気にしてる?体調悪いなら無理しないようにね。
- 今って仕事忙しい時期だよね?本当にお疲れ様。
- 風邪が流行っているから、気を付けてね。
このように、体調や忙しさを心配していることをアピールすれば、あなたの印象が良くなると共に返信が来る可能性も高まります。
自分のことを心配してくれる相手に対して、不快感を覚える人はいないでしょう。
それどころか本当に体調が悪かったり、仕事が多忙で疲れているときは、気遣いを見せてくれたら嬉しい気持ちになりますよね。
「今度遊ばない?」など、軽めの誘いを自分からしてみる
思い切ってあなたの方からデートに誘ってみることで、またやりとりが再開する可能性は高いですよ。
相手からの返信が欲しいなら、以下のように気軽に誘うのがポイントです。
- 観たい映画があるから、よかったら今度遊ばない?
- もしよかったら食事でも行かない?
- いいカフェ見つけたんだけど行ってみない?
- ○○のライブチケットあるけど一緒に行かない?
あなたのことをまだ好きでいてくれているなら、喜んで誘いに乗ってくれるでしょう。
映画でも食事でも、相手の好みに合わせた誘いをするといいですね。
しかしあなたへの気持ちが冷めている場合は、断られたり無視されてしまったりすることもあります。
そのときは、潔く「縁がなかった」と諦めましょう。
一度連絡したら、1~2週間は落ち着いて待つ
あなたから連絡をしても、相手の事情によってはすぐに返信してこない場合もあります。
そんな時は決して焦らず、次の2点を心掛けてくださいね。
- 返信が来ないからといって何度も連続で送り続けない
- 連絡したあとは1~2週間は落ち着いて待つ
まずは一度送ったら、一旦「待つ」ことです。
すぐ返信がくれば嬉しいですが、相手あってのことなのでそうそう上手くいかないものと心得ておきましょう。
「気づいてないの?」と立て続けに送るのはNGです。
もし相手が体調不良や忙しさで連絡できない状況の場合、何度も連絡し続けるのは迷惑でしかありません。
迷惑なだけでなく、あなたの行動にドン引きしてしまうでしょう。
反対に1~2週間しっかりと待つことができたら、相手の中のあなたのイメージは今よりもっと良くなります。
「気を遣ってくれてるんだ」と感じられて、ますますあなたのことが好きになるでしょう。
好かれてた人から連絡が来なくなったとき絶対してはいけないことは?

好かれてた人からの連絡が途絶えたときは、冷静になって行動することが大切です。
あなたの行動次第では、もう二度と相手から連絡が来なくなる可能性があるので注意が必要ですよ。
では、絶対にしてはいけない行動とは具体的にどのようなことなのでしょうか?
- パニックになって相手に長文の連絡を送る
- 相手の行動を責めるような、感情的な連絡をする
- 相手の見ているSNSに愚痴るような書き込みをする
- 共通の知人に現状を言い触らす
ここでは、上記4つのNG行動についてそれぞれお話ししていきますね!
パニックになって相手に長文の連絡を送る
好かれてた人から急に連絡が来なくなると、「嫌われた?」などネガティブな考えばかり浮かんでパニックに陥ってしまいがちです。
その結果、自分の気持ちを書き綴った長文のメッセージを送りつけるといった行動に出てしまう人もいるでしょう。
しかし、それは相手にとって重荷にしかなりません。
「長文が送られてきたけど忙しくて返す時間がない……もう少し気を遣って欲しかったなあ」と思われる恐れがあります。
あるいは「連絡するのをやめた途端急にがっついてきた…今更何なの?」と不快に思うかもしれません。
このように、まだ相手があなたのことを好きでも、もう気持ちが冷めていても、長文メッセージは不愉快な気持ちにさせてしまうのです。
相手の行動を責めるような、感情的な連絡をする
あなたが相手と今後良い関係を築いていきたいと思っているなら、連絡して来なくなったことを責めるのは絶対にやめておきましょう。
「どうして連絡してくれないの?」「私のことなんてもうどうでもいいの?」などはNGです。
このように感情的になって怒りをぶつけてしまうと、その時点で2人の関係は進展することなく終わってしまいます。
そもそも付き合っているわけではないので、相手がどう行動しようと自由ですよね。
恋人同士なら連絡するしないで喧嘩になることはよくありますが、付き合ってもない状態ならその点は責めるべきではありません。
相手の見ているSNSに愚痴るような書き込みをする
連絡が来ないことに対しての愚痴をSNSに書きこんでしまうのは、あなたにとって何のメリットもありません。
「連絡待ち辛い」「連絡が途絶えてしまった、返信もない」「泣きたい」など書きたくなるかもしれませんが我慢してください。
特に相手が見ているSNSにネガティブな投稿をするのは、絶対にやめておきましょう。
「誰かに自分の辛さを分かって欲しいし、慰めて欲しい」「書き込みを相手が見て、連絡してくれるかもしれない」など考えていませんか?
このように考えているのであれば、それはあなたの甘えでしかないです。
あなたの投稿を見た友人・知人は、「構ってちゃん」「めんどくさい人」と悪い印象しか持ちません。
もちろん相手が書き込みを見たからといって連絡してくることもなく、それどころかあなたへの気持ちは完全に冷めてしまうでしょう。
共通の知人に現状を言い触らす
友達に辛い現状を相談するのは間違っていないし、ごく自然なことです。
しかし、2人の共通の知人に連絡が来なくなったことを言い触らしてしまうのは良くありません。
知人があなたから相談されたことを、本人に伝えてしまう場合があります。
また知人の伝え方によっては、相手の中のあなたの印象が悪くなってしまう可能性があるでしょう。
まるであなたが愚痴を言っていたかのように伝わってしまったら、相手は不愉快な気持ちになりますよね。
「言いたいことがあるなら直接言えばいいのに」と思うでしょう。
「仕事がひと段落したら連絡しようと思ってたけど、やっぱりやめておこう…」となってしまうかもしれません。
このように思わせてしまっても仕方ないでしょう。
誰かに相談するのであれば、共通の友人ではなくあなたとだけ繋がりのある友人を選んでくださいね。
一度連絡が途切れた相手をもう一度振り向かせる方法は?

好かれていたはずの相手から連絡が来なくなったそのときに、初めて自分が相手に好意を持っていたと気づくこともあるでしょう。
そんな時は、相手をもう一度振り向かせるために行動をおこしましょう。
ここでは、一度連絡が途切れた相手をもう一度振り向かせるための4つの方法を紹介していきます。
- イメチェンし、SNSなどでさり気なくアピールする
- たくさんの友だちと遊び、人気者になる
- 共通の友人を交え、みんなで遊びに行く
- 遊びに行ったら相手を精一杯楽しませる
では、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
イメチェンし、SNSなどでさり気なくアピールする
連絡が途切れてしまった相手の気を引きたいなら、今までの自分とは違う自分に変わることが効果的ですよ。
思い切ってイメチェンして、その姿をさりげなく相手にアピールしましょう。
- 相手と繋がっているSNSにイメチェン後の姿を投稿する
- 職場などで会う機会があるなら、イメチェン後に積極的に相手の視界に入るようにする
元々はあなたのことが好きだったのですから、魅力的になった姿を見たらドキドキすることは間違いありません。
愚痴を投稿するよりも、ずっと前向きですし好かれた相手だけでなく他の人も好意的になるはずです。
たくさんの友だちと遊び、人気者になる
相手の恋愛感情を再燃させるには、「惜しいことをした」と思わせるくらい人気者になるのも方法の1つです。
- たくさんの友だちと遊んで楽しく過ごしている様子を、相手が見ているSNSに投稿する
- SNSのコメント欄も盛り上げて、友だちが多いことをアピールする
上記のことを実践してみましょう。
同性だけでなく異性の友人も多いことをアピールするのが、特に効果的ですよ。
相手は「男女問わず人気がある=モテている」と思い、そこから嫉妬心がわいてきて再びあなたを追い求めることが期待できます。
共通の友人を交え、みんなで遊びに行く
連絡が途切れた相手の気持ちを取り戻すには、周りの人に協力してもらうのも手段の1つです。
共通の友人を交えてみんなで遊びに行くことを提案してみましょう。
- 相手の気持ちが冷めている状態だと、2人きりのデートに誘っても断られてしまう可能性が高い
- 2人きりのデートに誘うと、相手があなたに「追われている」と感じて「追いかけたい」とは思わなくなってしまう
- みんなで遊びに行くことで、あなたと相手がいい感じになるように周りが盛り上げてくれることも期待できる
上記のように、2人きりのデートに誘うよりみんなで遊びに行った方がメリットが多いのです。
遊びに行ったら相手を精一杯楽しませる
遊びに行くことが実現したら、あなたなりに相手を楽しませてあげることを心掛けましょう。
- 遊んでいる間は笑顔を絶やさないようにする
- 「どうして連絡してくれなくなったの?」など、重い話は絶対にしないようにする
これらのことを心掛けてくださいね。
明るく振る舞うあなたを見て、相手が「やっぱりこの人しかいない」と思い直すことが期待できます。
相手への好意を匂わせず、あくまでも「友人の1人」として接してくださいね。
あなたが恋愛感情を剥き出しにしてしまったら、かえって相手を引かせてしまい逆効果なので注意しましょう。
日頃からできる!相手との連絡を途切れにくくさせるテクニック

せっかく付き合うまで関係が進展しそうなのに、連絡が来なくなってしまうのはとても残念ですよね。
いい感じの相手と連絡が途切れてしまわないように、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 自分ではなく相手の得意分野に合わせた話題を振る
- LINEなどはなるべく短文で送る
- 必ず質問で終わるようにする
- 返信のスピードは相手に合わせる
では、上記4つのテクニックについてそれぞれお話ししていきますね!
自分ではなく相手の得意分野に合わせた話題を振る
いくらあなたのことを好きでいてくれている相手でも、あなたが自分の話ばかりしていたらうんざりさせてしまう危険性があります。
自分のことよりも、相手の得意分野に合わせた話題を振るように心掛けましょう。
そのためには、以下のことをしっかりと把握しておくべきです。
- 相手の趣味や好きなこと
- 仕事で具体的にどんな業務をしているのか
これらのことを知っておけば、どんな話題を振るべきか迷うことはありませんよね。
誰でも自分の好きなことや得意なことについてならいくらでも話せるし、楽しい気持ちにもなります。
あなたと話していると「楽しい」と思わせることは、関係を進展させるためにとても重要なのです。
相手の趣味と同じことを始めて、質問してみるのもいいですね。
LINEなどはなるべく短文で送る
毎回長文メッセージを送っていると、相手は返信するのが億劫になってしまうでしょう。
なるべく短文で送った方が、やりとりが長続きしやすくなりますよ。
頻繁に長文が送られてきたら、以下のような気持ちになってしまう人は多いのです。
- 「長文が来たから長文で返さないといけない」と思い、返信するのが面倒になる
- タイミング悪く忙しい時に長文メッセージがきたら、読むの自体面倒になってしまう
- そもそも長すぎて読む気にもならない
- 読んだけれど、何を言いたいのかわからない
ただ、短文とはいえ「うん」「そうなんだ」など一言だけ送るのもよくありません。
相手に「そっけない」と思わせるのも、「めんどくさい」と思わせるのもダメなので、丁度良い長さのメッセージを心掛けてくださいね。
必ず質問で終わるようにする
やりとりを長期的に続けるテクニックとして、あなたからのLINEは必ず質問で終わらせるというものもあります。
質問を全くしないというのは、相手が話題を提供してくれるのをただただ待っている状態と変わりありませんよね。
- 質問なしの一方的な報告のLINEばかりだと、相手が返事に困ってしまう場合がある
- 毎回質問することで、「自分に興味を持ってくれている」と相手は喜びもっとあなたに夢中になる
このように、質問なしと質問ありでは相手の心境が大きく違ってきます。
お互いに質問をし合う形になれば、やりとりはスムーズになるしずっと途切れることもありません。
返信のスピードは相手に合わせる
好きな人からLINEがきたら、「すぐにでも返信した方がいい」と考えている方は少なくないでしょう。
しかし、それがかえって相手に負担を与えてしまう場合もあるのです。
早く返信することにこだわるのではなく、相手のペースに合わせることを意識しましょう。
- 例えば相手が大体日中3時間に1回のペースで返信してくれる場合、それに合わせてあなたも3時間に1回のペースで返信する
- 例えば相手が仕事中は絶対連絡してこないのであれば、やりとりがあなたで止まっていても慌てずに夜返信するようにする
このようにして相手のペースをしっかりと分析し、完全に合わせると連絡は途切れにくいですよ。
それだけでなく、相手の中であなたの印象が良くなることも間違いありません。
余程鈍感でなければ「自分に合わせてくれてるんだな」と気づくので、あなたのことを「気遣いのある人」と思い惚れ直すでしょう。
まとめ

今回は、好かれてた人から連絡が来なくなったときの相手の心理や、今後の対処法についてお話ししました。
重要ポイントをまとめたので、最後にもう一度チェックしておきましょう。
- 好かれてた人から連絡が来なくなったからといって、相手があなたのことを嫌いになったとは限らない
- 単に忙しいだけだったり、体調不良だったりして連絡が取れない場合もある
- ただし、気持ちが冷めてしまった可能性はゼロではないし、他に好きな人ができた場合もある
- 連絡が来なくなったとしてもは決して相手を責めたり、SNSで愚痴を吐いたりしない
- 共通の友達に連絡が来ないことを相談するのもNG
- 気遣いのあるさりげないメッセージを送り焦らず返信を待つべき
- 一度メッセージを送ったら返事がなくても1週間は待つ
- 長文メッセージは読むのも大変になってしまうので送らない
- 自分の話ばかりせず、相手の趣味や得意分野を話題にする
- 質問で終わるようなメッセージを送るのもコツ
- 相手の気持ちが冷めているなら「今より魅力をアップさせること」「一緒に居て楽しいと思わせること」これで気持ちを取り戻せる
- 相手が返信しやすいメッセージを送ることと、やりとりのペースを相手に合わすことを心掛ければ、連絡は途切れにくい
好かれていた人から連絡が来ないと焦ったり落ち込んだりするかもしれませんが、いろいろな事情があるはずです。
まずは一通、気遣いのあるメッセージを送って1週間程度待ってみるといいですね。
必要以上にネガティブに考えず、明るく前向きな気持ちで現状に向き合いましょう!